大分で住宅購入するなら家に関する保険も大切!保険料の目安も併せて解説

火災保険と地震保険の保障内容と保険料について

目次

  1. 住宅を守る保険は主に2種類
  2. 火災保険の補償内容と保険料
  3. 地震保険の補償内容と保険料
  4. まとめ

大分でマイホームを購入する時に検討したいのが「家に関する保険」。

大切なマイホームやお部屋を損害から守るためには、保険への加入は欠かせません。
しかしながら、損害を補償してくれる保険はどれくらいの保険料が目安なのでしょうか?

今回は「大分で住宅購入するなら家に関する保険も大切!保険料の目安も併せて解説」と題して、家に関する保険の基礎知識や補償内容、保険料の目安を解説します。

家に関する保険は主に火災保険と地震保険の2種類

住宅を守る保険は主に2種類

ここでは、家に関する保険の種類を解説します。

住まいを守る保険には、主に「火災保険」と「地震保険」の2種類があります。
それぞれの保険によって補償内容が異なるため、自分が必要と思う保険を選択する必要があります。

双方の特徴は以下の通りです。

火災保険

火災や落雷などの自然災害などを補償

地震保険

地震による火災や噴火、津波などを補償

火災保険は損害保険会社が補償内容が異なる保険プランを複数用意していて、プランによって保険料も異なります。
地震保険はどこの損害保険会社も同じ補償内容で、保険料も各社共通です。

詳しい補償内容と保険料はこの後解説していきます。

火災保険や地震保険の保障内容と保険料

火災保険の補償内容と保険料

ここでは火災保険の補償内容と保険料を解説します。

補償内容

火災保険の補償内容は火災や落雷、破裂や爆発が基本プランです。

基本プランに水災や雪災などの自然災害、盗難や破損などの事故を希望に合わせて選択できます。
保険対象は建物本体だけではなく、門や車庫、設置済みのアンテナなども含まれています。

住宅ローンを申し込む時には火災保険(建物)の契約が必須です。
住宅ローンは建物を担保にして住宅ローンが返済不能になると、金融機関が競売などで融資したお金を回収します。

災害や事故で建物が消失すると担保が無くなり、火災保険で融資したお金が回収できるよう加入が求められるのです。
ちなみに、家財は担保にならないので火災保険(家財)の契約は任意です。

保険料

火災保険の保険料は補償内容や契約年数などで決まります。

損害保険会社で異なりますが、水災や雪災が発生しやすい地域は保険料が割高になる場合もあります。
免震や耐震構造が多く耐火性も高い住宅は、古い建物より保険料が安くなる場合も。

最近では災害復興などの建築ラッシュで建築資材が高騰していて、罹災して改めて建築する時の必要費用が多く発生します。
そのため、結果的に保険料が上昇する場合も増えています。

地震保険の補償内容と保険料

ここでは地震保険の補償内容と保険料を解説します。

補償内容

地震保険の補償内容は地震が原因の火災や損壊、埋没や津波による流出などです。

火災保険と異なって補償内容は選択不可。
地震保険は火災保険セットで加入する保険で、基本的に火災保険を契約した時に自動的付帯されます。
地震保険が不要の場合は、保険契約申込書『地震保険不要』欄に捺印して意思表示をしましょう。

保険料

地震保険の保険料はどの会社も同じですが、建物の構造や地域性で大きく変わります。

地震が多く発生している地域では保険料は高くなりますが、住宅性能表示制度の耐震等級を持っている建物や免震建築物などには保険料の割引制度があります。
また、地震保険料控除を使えば税負担も軽減されます。

住宅を購入するなら火災保険と地震保険が大切

まとめ

今回は、大分で住宅購入前に押さえておきたい家に関する保険の基礎知識や補償内容、保険料の目安を解説しました。

家に関する保険に、火災などに備える火災保険と地震が原因の火災や損壊などに備える地震保険があります。
最近は地震が多く発生しているので、火災保険と地震保険をセットで加入しておくとより安心です。